私は美容医療が大好きです。
安くて効果のある美容医療を受けるために、ネットでたくさん情報を検索し、料金を比較し、口コミをたくさん読みます。
今まで行った美容系クリニックは10院になりました。
その中で、やっぱり最後は湘南美容クリニックに戻ってきます。
結局選ぶのは湘南美容クリニックなんです。
その理由を詳しく解説していきます。
理由① 顧客としての満足度
私が湘南美容クリニックを選ぶ理由として、当たり前ですが顧客として湘南美容クリニックの施術に満足しているからです。
コスパがよい
選ぶ理由の一つはまず価格です。
もちろん、美容医療は効果が出てこそなんぼのものですので、単純に安ければよいという業界ではありません。
しかし、湘南美容クリニックはリーズナブルな価格設定になっています。
そして、湘南美容クリニックは実績がすごいです。
2023年度実績で
来客数 465万9,965人
紹介リピーター率 90%以上
となっています。湘南美容クリニック公式ページより
この来客数とリピーター率が湘南美容クリニックのすごさを裏付けています。
それだけ多くの顧客に施術しているからこそ大量仕入れやシステム効率化で実現できる低価格です。
そして、90%以上というリピーター率からは、ただ安かろう悪かろうではなく、顧客がリピートしたくなる効果・パフォーマンスを実感しているということも読み取れます。効果がわからなければリピートしようとは思いませんもんね。
湘南美容クリニックが大手として信頼できるクリニックであることは数字で証明されています。
待ち時間が短い
次に待ち時間が短いということも大きなメリットの一つです。
湘南美容クリニックでは数多くの顧客を効率よくさばくために、時短効率化のシステムが出来上がっていることを来院するたびに実感します。
待ち時間がゼロというわけではありませんが、待たされる時間が短いという印象があるのです。
中には「10分以上お待たせしている場合はスタッフまでお声掛けください」という張り紙がしてある院もありました。
10分なんて普通に考えて想定内の待ち時間ですよね。長いクリニックでは1時間以上待たされたこともありましたよ。予約しているのに待つのは忙しい社会人には辛いものがあります。
湘南美容クリニックといえど混雑している日は受付の時に「本日は少々待ち時間がかかってしまいそうで・・・」と案内されることもあり、身構えていましたがまったのは15分くらいでした。
よくあるのは医師の診察を待つのに時間がかかることです。顧客によっては質問が多かったり、施術や診察では時間がかかるケースもあると想像ができますよね。
でも、湘南美容クリニックの場合は医師の施術の合間をぬってサッと診察に来てくれるようになっていて、無線で医師が今誰の施術を行なっていてあとどれくらいで終わりそうなのかというのを各スタッフがこまめに連絡を取り合っているのを目にします。
湘南美容クリニックの先生方、忙しすぎて大丈夫なのかと心配になってしまうほどです。
それだけ顧客を早く案内できるようスタッフの方が連携してくれているシステムがありがたいです。
徹底したアンケート調査がある
さらに、何かあってもアンケートで答えることができる体制も安心できる理由の一つです。
湘南美容クリニックに施術に行くと翌日くらいに満足度調査のアンケートが届きます。
答えると1,000ポイント(1,000円分)ももらえるんです。
10段階で評価を入力する仕組みになっていて、施術の満足度から痛みやスタッフの対応の評価など様々な項目を聞かれます。
1,000ポイントもらえるのも太っ腹でこちらとしてはありがたい限り。毎回答えるようにしています。
私は湘南にはかれこれ5年以上通っていますが、新しい施術メニューを受けたり久しぶりだったりするとこのアンケートメールが来ます。
それだけ顧客の意見を聞くことを重要視しているという姿勢がわかりますね。
CEOの相川先生によると、この評価をデータ化することで店舗ごとの差がわかり、改善が必要なポイントが明確になるんだそうです。そしてそれをすぐに改善実行に移すようにしているとのお話をされていました。
だから顧客満足度がこれだけ高くキープできているんですね。
顧客満足度を重視して、徹底してアンケートを取り続ける姿勢が素晴らしいと思います。
理由② 企業として理念と戦略に共感
個人の顧客体験としてだけではなく、企業としての湘南美容クリニックそしてSBCグループに魅力を感じているということも私が湘南美容クリニックを選ぶ大きな理由です。
私はSBCグループ代表の相川先生を尊敬しています。
もともと美容医療が好きで湘南美容クリニックに通い始めました。当初は代表の相川先生についてはよく知らず、湘南美容クリニックに行くと待合室に置いてあるモニターでときどきしゃべっている湘南の中の偉い人くらいの認識でした。
しかし、ある日、相川先生の考え方に触れ、それからSBCグループに対する見方が変わりました。
自分が「湘南に通ってよかった!」と感じていた体験は、代表の相川先生の変わらない信念に基づく企業経営にあったのだと気づかされました。
コンプレックスに対する深い理解がある
2024年7月、いつものようにインスタをながめていると相川先生のアカウントがおすすめに表示されてきました。
その時見た相川先生のお顔は、左半分が麻痺して動かない状態になっていました。
湘南に行くとときどき見かけていた偉い人が大変なことになっている・・・!と驚いたのと同時に、非常に冷静にやわらかい口調で「顔面麻痺になってしまったのでこれから手術を受けます」と説明をされていたのです。
これは衝撃でした。
そして相川先生のインスタやYouTubeを見ると、顔面麻痺の手術のためにアメリカに渡航していること、その経緯や進捗を丁寧に動画でアップしていることを知りました。
その中で相川先生は「こういう顔になってしまうとあまり外には出たくなくなり、講演依頼もなかなか引き受けたくなくなってしまいました。辛いですね。」という話を淡々とされていたのです。
そして、ご自身が美容医療に携わっていることに触れながら「見た目のコンプレックスは人生に影響します。今回の手術で麻痺がよくなって、また自信をもって人前に立てるようになったらいいなと思います。」と話されていました。
美容業界のトップにいる相川先生自身がこういう考えをもっているということに感銘を受けました。
たしかに見た目って実は自分が思っているほど他人は気にしていません。でも、自分にとっては一大事で、少し変わるだけで気持ちが楽になり、明るくなり、外に出ようという気持ちになりますよね。
こういう顧客の気持ちに共感し、寄り添うことができる人がトップにいるということは心強いと感じます。
美容医療を身近にしたパイオニアである
相川先生が湘南美容クリニックを立ち上げた2000年当時は、美容医療というと高額で一部のお金持ちだけが受けられるものだと思われていた時代だったそうです。
しかし、相川先生は普通の主婦がへそくりをためて2~3万円持って受けることができるくらい美容医療を一般の人に身近にしたいという志しがあったのだそうです。
その発想が革新的だったのですね。相川先生の顧客第一の戦略も奏功して、現在は湘南美容クリニックは今やこんなに大きなグループ会社になりました。
相川先生、ありがとうございます。美容医療がこんなにも手軽に受けられるような環境にはただただひたすら感謝です。
だから湘南美容クリニックは美容医療を身近にしてくれた象徴的存在であり、このコンセプトは今後もゆるがないはずです。
この核心があるから信頼できます。
常に成長し続ける情熱がある
最後にSBCグループの情熱についてです。
SBCグループは常に成長し続けようとする姿勢を感じます。その理念は湘南美容クリニックで接する医師やスタッフからも感じるからです。みなさんすごく向上心があって、顧客には親身です。
SBCグループは美容外科、美容皮膚科にとどまらず、歯科、不妊治療や内科診療など診療の幅をどんどん拡大していますよね。
以前は私も、「美容クリニックなのにいろんな分野に手を出して、何なんだろう?」と思っていました。
しかし、相川先生が話していました。相川先生はアメリカのミネソタ州にあるメイヨー・クリニックを目標にされているんだそうです。
メイヨー・クリニックは全米におけるトップ総合病院の一つで、顧客満足度がとても高いことで有名です。
相川先生はメイヨー・クリニックを目標に、SBCグループを日本トップの、さらには世界トップの総合診療病院へと成長させたいという夢をもって今なお挑戦を続けています。
この熱い姿勢に心を打たれました。
すさまじいスケールの話ですが、SBCグループなら実現できると思います。私も応援したいと思っているから、今後もSBCグループを利用し続けようと思っています。
まとめ:私が湘南美容クリニックを選ぶ理由
以上、私が湘南美容クリニックを選ぶ理由をご説明しました。
一人の顧客として、コスパや満足度の点から「やっぱり湘南!」となることが実体験から多かったです。
やはり安くて効果のある美容医療を受けたいという気持ちを重視しています。
もう一つの視点としてSBCグループの企業としての姿勢に大いに共感するからです。
美容医療をこんなにも身近にしてくれたことに感謝しつつ、今後もSBCグループが成長してさらに多くの人々の支えになるクリニックとして進化し続けることを応援したいと思います。
コメント